平野氏は「公的行為を具体的に列挙すると非常に多岐にわたるため、(統一した見解を)基本的に設けるのは難しい」とした上で、政治利用の防止については「個別に判断し、内閣として十分に配慮する必要がある」と述べた。
天皇陛下の公的行為については、昨年の習近平中国国家副主席との特例会見をめぐって「政治利用」との批判が上がり、衆院予算委で自民党側が政府見解の提出を求めていた。
【関連記事】
・ 小沢氏傲慢発言「陛下にプライベートはない」
・ 「天皇陛下は江戸城より京都・広島に」亀井氏が進言
・ 「私」が強すぎた政治家の末路
・ 小沢氏の権力集中は独裁の序章
・ 小沢史観で危ぶまれる「日韓併合100年」の2010年問題
・ 千葉大生殺害、荻野さんに「卒業証書」(読売新聞)
・ 五輪フィギュア 高橋銅メダル、最高視聴率27%に(毎日新聞)
・ 1人当たり県民所得305万円=4年連続で増加−07年度(時事通信)
・ シュワブ陸上案も排除せず=首相(時事通信)
・ ニイウスコー元会長「粉飾の手口、部下に指示」(読売新聞)